新製品開発
2015-04-23 11:41:05 投稿者:神田智康
春なのに気が付くと桜が散っていた。
春なのに暖かい日差しに気づかない。
めちゃくちゃ忙しい日々を過ごしています。
特に新製品の開発に手間取っています。
2003年から今のデータセンターでレンタルサーバー事業を行ってまいりましたが、データセンター、機器、ビジネススキーム全てが古く、現在ではもっと良いサービスがあるので、思い切って現サービスを廃止し、新サービスに移行する事を年明けから検討しております。
サイトによって柔軟にと言うのがコンセプトで、クラウド方式を採用しています。
共有でもない、VPSでもない新しいレンタルサーバーの形で今後はこれが主流になると思います。
ゴールデンウィーク明けには案内できるように開発を進めております。
こうご期待です。
| カテゴリ:製品開発 | コメント(0) | トラックバック(0) |
何て間抜けなんだぁ
2014-10-16 18:18:15 投稿者:神田智康
サーバー環境は、基本LINUXと決めているが、今回デモ用にWindows7でサーバー環境を整える必要があり、使い慣れたはずの、apacheとphp、ちょっと苦手なPostgreSQLの構成で構築してみた。
しかし、Windowsとなると手こずる。apacheさえも、全く別物!
使いにくいぞ、これは...
さらにPHP。フォルダを置くだけかと思いきや...
Pathを通さないと動かん!
で、PostgreSQLですが、意外とこれが一番楽チン。
でもでも、phpとPostgreSQLの連携が全くうまくいかない。
やなみになやんだ、本当に悩んだが、全く解決の井戸口がつかめず。
そこで、気づいたphp.iniが全く反映されないような気がする。
なんで??
configuretion fileがc:windowsになってる??
Loaded configration FileがNoneになっている??
あれれ?
これでは、php.iniは反映されないよなぁ
httpd.confでPHPDirでc:phpを指定して動いた!
なんと情けない...もっと早く気付けたのになぁ
| カテゴリ:製品開発 | コメント(0) | トラックバック(0) |
Windows8
2013-01-18 16:09:18 投稿者:神田智康
外れOSのwindows8ですが、やろうとしていることはわかるんですが、とにかく不具合が多い。
旧機種にインストールすると結構大変かもしれない。
で、検証用にCorei5のパソコンにWidnowsXP64bitという、とてつもなくニッチなOSをつかっていたが、今回Windows8を検証することにして、2か月。
不具合の連続、プチフリーズの雨あられ。
とにかくHDDの状態が良くない。
そこで考えた。
BIOSアップデートした。
BIOSみてひらめいた。
SATAがIDEもままだった。AHCIに変更するも、起動しない。(当たり前だろう)
Windows8はWindows7と違って、レジストリで変更できない。使用が変更されている。
でも、初心者にはもっと便利にできている。
セーフモードで起動する設定にして、BIOSを変更。
セーフモードで起動して、再起動するだけ。
これで、OK!
プチフリーズなくなると、いいなぁ
| カテゴリ:製品開発 | コメント(0) | トラックバック(0) |
ホームページ
2012-12-06 10:10:34 投稿者:神田智康
ホームページの問合せが増えています。嬉しいことです。
実際ホームページを作るに当たっては、どうすればよいの?
どこに頼めばよくて、いくら価格の?
この質問に答えるように弊社が開発したのが「Webの標準化」です。
これにより、多くの問題は解決できましたが、作ることに着眼点おいていた為に、出来上がり重視となりがちでした。
お客様もホームページができれば満足で、本当の意味でのホームページと言うのがわかっていない。
そこで新製品の開発となるのですが、私の言っていることが開発陣も理解できない。
難しい過ぎる?のかもしれませんし、技術に着目している限りは見えてこない部分だと思います。
ただ綺麗に作る。W3Cに準拠したコーディング、どのブラウザでも安定してレイアウトを保てる等は、旧製品に組み込んでる内容であり、これからの時代を反映したものではないのです。
いかに、情報を消費しやすくし、人がアクションを起こしやすい情報の提供ができるか。これからのホームページの役割は情報消費ではなく、アクションである事を認識しすることから始めなければなりません。
ただ単にきれいに作る時代は終わり、JIS準拠への方向に進むページと、アクション型に進むページに分かれるでしょう。民間であれば、当然人が動く(行動する)ページを作らなければなりません。
これらを組み込んだ新製品が「Webの標準化」に組み込まれ、Version2として世に送り出したいと考えいます。
来年はぜひ発売までこぎつけたい。それには、まず教育からです。
ガンバルぞ!
| カテゴリ:製品開発 | コメント(0) | トラックバック(0) |
Windows8 に四苦八苦
2012-11-01 14:52:43 投稿者:神田智康
| カテゴリ:製品開発 | コメント(0) | トラックバック(0) |