本日納品完了
2016-11-02 11:17:07 投稿者:神田智康
ホームページを1件公開しました。
実績には入れらない案件ですが、予定より遅れて公開となりました。
お客様も遅れてもよいものをという事で、両者で話しながら進めました。
おかげさまでよいものができました。
H社さま ありがとうございました。
一生懸命メンテナンスしてゆきますので、よろしくお願いいたします。
| カテゴリ:システム構築 | コメント(0) | トラックバック(0) |
年度末
2015-03-31 18:46:47 投稿者:神田智康
年度末忙しいね
本当にバタバタする。
なのに、早朝からの切り替え作業。何もこんな時期にやらなくても..
風邪ひいてしんどいのに頭がボーっとしてる。
しかし、事前の準備が万端だったので、「えっつ!もう終わったの?」ってレベルで無事完了。
明日から新年度。東京出張も控えてるので、風邪なおさないと..
| カテゴリ:システム構築 | コメント(0) | トラックバック(0) |
Fortigate設定
2012-12-20 17:55:57 投稿者:神田智康
Fortigate80Cのフルバンドルが入荷してきました。
80Cは少し余裕のある仕様なわりに、比較的使いやすくて価格も手ごろです。
今回はUTM、VPN,ポートマッピングの設定を行います。
いつも使っているので、設計さえ済ませれば、あとは簡単に行えます。
80Cの良いところは、ポートが豊富ですから、比較的小さな事務所では重宝します。
もちろん、WANportも2portあるので、複数回線束ねることもできます。
設定のほとんどはGUIで行えます。しかし、設定を煮詰めていけば、GUIでは設定できない項目あるので、FortigateのCUI環境を勉強していないと、Fortigateを使い切れません。
最初にやることは、ファームウェアのバージョンアップからです。もうすでにver5は出ていますが、安定重視でver4の最終版を採用しました。
80Cではログをたくさん取れるようにLogDISKがついています。これを初期化します。
結構知られていないのですが、80Cはマイナーチェンジしていて、今回のは最新版ですから、logDISKがあるんです。初期に導入したのはなかったので。追加されたのでしょう。
そして、ようやく設定開始。お客様毎に環境にあった設定を行います。
Fortigateは本当にGUI以外のコマンドも豊富なので、奥が深いです。
社内検証用に100Aがあるので、もっといろんな設定を試したいですね。
| カテゴリ:システム構築 | コメント(0) | トラックバック(0) |
久しぶりのネットワーク構築
2012-03-13 19:24:15 投稿者:神田智康
久しぶりに、swの設定です。
最近は、ホームページばかりで、専攻のネットワークのお仕事がおろそかに...
弊社は、インフラ系の部門と、コンテンツ系の部門に分かれて仕事をしておりますので、コンテンツ系が忙しい時期は、お手遣いで、肩のこる作業をやっておりました。
今回はCISCOでなくアライドですが。
ciscoとアライドの大きな違いは、パフォーマンスにありあます。
信頼性と扱いやすさはCISCOに軍配が上がりますが、コストはアライドの上です。
アライドの機器は安いね。extreamなんかも試してはみたのですが、コストパフォーマンスはかないません。
意外とアライドのL3がPPPoEをしゃべれるのが重宝します。
Cisco3750あたりは、しゃべれませんからね。
今回はサクサクとCONFIGを流してゆく作業だけです。
続いて、ファイヤウォールの設定です。最近、めっきり使わなくなったSONICWALLからのリプレースです。
使わなくなった理由は、耐久性に難ありだからです。
こちらは、先に設計しておいた設計書通りに設定してゆきます。
50Bですが、本国では、51Cとかあるんですよ。早く使いたい。弊社では、300A、100A2台、60B、50Bと何台稼働している事か...それぞれに、お客様のところとVPNで繋がっております。
使い慣れた機器なので、あまり苦労はしませんが、OSがびみょーに変わるので、Fortigateを嫌う方も多いのでないでしょうか?
慣れの問題でしょうけど、結構設定があるところにない!などの変更があり、4.0になってからは、扱いづらいかもしれませんね。
こちらも慣れたもので、サクサクと設定して、終わり。
明日の納品を待ちます。
今回は、A社様からのご依頼で上記のネットワーク機器の設定をしております。
A社様有難うございました。
| カテゴリ:システム構築 | コメント(0) | トラックバック(0) |
なんじゃこりゃ~
2012-01-25 11:42:32 投稿者:神田智康
Fortigateのファームウェアを3から4に上げると、DHCPのconfigが引き継げない...
だけなら、まだましです。
VLANごとにDHCPからIPを払い出ししている環境で、internal側へのスコープが一つしか設定できない。今までは出来ていたのに、そんな馬鹿なぁ...
CLI環境では新規作成できるので、CLIで設定
#show system dhcp server
で表示されたぶぶんとほとんど同じ設定で作成する事が出来ます。
一度作成すると、GUIに反映されるので、それ以降はGUI環境で微調整可能。
これって、完全なバグ??ではないですか。
同じインターフェース上で複数のスコープが作れないだけで、作るとそのまま変更もできるし、動作もするなんて...
fortinetさんどなってるの???
| カテゴリ:システム構築 | コメント(0) | トラックバック(0) |